ハローワークでセミナーを受けた。
以下はメモ。あとでまとめる予定。
セミナー前日まで
申し込んだセミナー
応募書類の作成について(35歳以下限定)
実施日時:7/4㈮ 15:30〜16:30
定員:12名
実施場所:わかものハローワーク(認定日の場所とは別)
セミナーを知ったきっかけ
①友人に「セミナーいいよ!」って教えてもらった。
②居住地のハローワークサイトでセミナーがないか調べて、案内を見つけた。
申し込み
申し込みをした日:6/2㈪
申込方法:電話
実施場所に電話をかけた。
セミナーの案内用紙に申込方法が書いてある。
当日の持ち物準備
●筆記用具
●ハローワーク受付票(使わなかった)
セミナー当日の流れ
▼わかものハローワーク到着15:10
▼トイレに寄る お腹が痛かった
▼「セミナー会場はこちら」の案内が出でいたので、部屋に入ろうとしたら、職員に声をかけられる。15:20になったら入れるから、それまで待合室で待つよう案内された。
▼15:20まで待合室のイスに座って待つ。途中で職員に名前を聞かれる。
▼15:20部屋に入る。入ったら出欠確認で職員に名前を聞かれる。この時点で5人。長机1つに対しイスが2つあり、机の上に資料が置いてあった。長机は全部で6個(1列に3つ✕2列)。定員は12名。
▼開始まで待つ。飲食OK。トイレへ行ってもOK。
▼15:30開始。9人参加(男3,女6)。申込は10人だったらしい。
▼講師の自己紹介
▼履歴書の書き方の説明(資料に沿って)〜16:00
※資料はハローワークのサイトからダウンロードできるものと同じ
▼職務経歴書の書き方の説明(資料に沿って) 〜16:25
※資料はハローワークのサイトからダウンロードできるものと同じ
▼アンケート記入
▼終了16:30
配られた資料
●応募書類の作り方
(ハローワークのサイトからダウンロードできるものと同じ)
●職務経歴書の作り方
(ハローワークのサイトからダウンロードできるものと同じ)
●履歴書記載例
●履歴書(空白)
(ハローワークのサイトからダウンロードできるものと同じ)
●送付状作成例
●応募書類をメールで送付する場合のマナー
●自己アピール書(記載例)
●志望動機作成シート
●自己PR発見シート
●参加証明書
●わかものハローワーク案内
●セミナー案内(8月)
●アンケート
感想
●講師の方がめちゃくちゃ優しかった。安心して受講できた。
●友人が別の県でセミナー受けたとき「2人しかいなかった」って言ってたので、もっと人数が少ないと思ってた。けれど意外と多かった。35歳以下限定なのでみんな若い人だった。
●内容はネットで調べれば出でくるもの。はじめて転職する人で、応募書類は何が必要なのか全く知らない人には役立つかも。自分は転職活動していた時に一度作っているので、新たに学ぶ知識はなかった。
●席に1時間座って聞いているだけで、求職実績1回分満たせるのは良い。