ハローワークでセミナーを受けた。
以下はメモ。あとでまとめる予定。
セミナー前日まで
申し込んだセミナー
応募書類の作成について(35歳以下限定)
実施日時:7/18㈮ 15:30〜16:30
定員:12名
実施場所:わかものハローワーク(認定日の場所とは別)
セミナーを知ったきっかけ
①友人に「セミナーいいよ!」って教えてもらった。
②居住地のハローワークサイトでセミナーがないか調べて、案内を見つけた。
申し込み
申し込みをした日:6/2㈪
申込方法:電話
実施場所に電話をかけた。
セミナーの案内用紙に申込方法が書いてある。
当日の持ち物準備
●筆記用具
●ハローワーク受付票(使わなかった)
セミナー当日の流れ
▼わかものハローワーク到着15:00
▼トイレに寄る お腹が痛かった
▼休憩スペースで待つ
▼15:15受付の人に「セミナーに来ました」と言ったら
こちらに部屋ですと案内される。
▼部屋に入る。入ったら出欠確認で職員に名前を聞かれる。この時点で3人。長机1つに対しイスが2つあり、机の上に資料が置いてあった。長机は全部で6個(1列に3つ✕2列)。定員は12名。
▼開始まで待つ。飲食OK。トイレへ行ってもOK。
▼15:30開始。ちゃんと数えてないけど12人参加(男5,女7)。
▼講師の自己紹介
▼パワポで自己理解・仕事理解の説明
▼厚生労働省のジョブカード活用ガイドを用いたワーク
隣の人と結果共有があった
▼jobtagの説明
▼アンケート記入
▼終了16:30
配られた資料
●キャリアプランニングについて
●ジョブ・カード活用ガイド
●JobTagの紹介資料
●参加証明書
●わかものハローワーク案内
●セミナー案内(8月)
●アンケート
感想
●今回も講師の方がめちゃくちゃ優しかった。カウンセリングを学んだって言ってた。
●ワークの結果共有で隣の席の人と話すなんて思っていなくて、無事人見知りを発揮した。メンタル面が良くなっても、人見知りは治らないと実感した。
●ワークの中でRIASECやった。前に2回くらい自分で診断受けたから結果はわかってたけど、他の人の結果も知れたのはよかった。自分は圧倒的「慣習的タイプ」で自分だけなのかと思っていたけれど、セミナー受講した人の中では一番多かった。