ハローワーク⑤

ハローワークで3回目の認定日。
以下はメモ。あとでわかりやすくまとめる予定。

目次

3回目認定

▼ハローワーク到着 8:28

▼まだ受付開始していないので、1階にできた認定日の列に並ぶ
 並んでいる人は3月よりはるかに多い
 15人くらい

▼2階に上がる 8:30

▼※受付で番号札は引かない

▼「失業認定申告書」と「受給資格者証」を給付課中央の青い箱左側に入れる 8:32

▼椅子に座って呼ばれるのを待つ

  • 混雑率
    • 朝早いので、さすがに空いてる
    • イスも空きがある。三人掛けのイスで誰も座っていないのが8箇所。
    • 初回手続きの待ち人数は1人
  • 雰囲気
    • いつもより静か
  • 年齢層
    • 前回と同じく若い人のほうが少ない
    • 特に20代っぽい人はほとんどいない

▼職員に名前をフルネームで呼ばれる

▼職員のところへ行く

▼顔と名前を確認される

▼以下を受け取る&言われる

受け取ったもの

  • 次回分の申告書
  • 雇用保険受給資格者証(新たにスタンプが押されてた)

言われたこと

  • 次回の認定日は8/5㈫
  • 次回までに求職活動実績は次回までに2回必要

▼8:53終了

職業相談

▼1F窓口へ行く 8:56
 今日は誰も並んでいなかった。

▼自分の番が来たら以下を見せて、職業相談をしたい旨を伝える

見せたもの

  • 受付票
  • 相談したい求人票

※前回は受付票を確認されなかったけど、今回は確認された。

▼番号札をもらい、番号が呼ばれるのを待つ

(▼待ちは自分1人)

▼呼ばれたら窓口へ行き相談する 3分くらい待ったら呼ばれた

見せたもの

  • 番号札
  • 受付票
  • 雇用保険受給資格者証
  • 求人票

▼雇用保険受給資格者証に活動実績のスタンプを押してもらう

▼相談内容

自分

(求人票を見せながら)
この求人について1個質問したいことがあります。「必要な経験」のところに〇〇制作経験って書いてあるんですけど、私前職で業務の一部として少しだけ〇〇作成をしたことがあって、メインでやっていたわけではないんですけど、それは〇〇制作経験に含んでいいんですかね?




(省略)

▼終了 9:10

感想

  • 所要時間40分。時間が早いからか前回より20分早く終わった。
  • 前回と同じく相談員の方の雰囲気はよかった。親身に相談にのっていただけた。

メモ

  • 前回は印刷設定のせいで求人票のバーコードをスキャンできなかった。
    今回は印刷設定を「高品質」変更して印刷したら、スキャンできた。
目次