3/27㈭ハローワークで初回講習会のメモ。あとでわかりやすくまとめる予定。
STEP
準備
- 持ち物
- 初回講習会受付票
- 受給資格者のしおり
- 失業認定申告書
- 筆記用具
- メモ用紙
STEP
ハローワーク到着 12:28
- 2階会議室前に机が用意されていた。
- 自分が到着した時点で会議室が開くのを待っている人が10人以上いた。
- 緊張してお腹が痛くなった。
STEP
受付 12:30
- 職員から案内があるので、受付前に並ぶ。12:30時点で30人程度並んでいた。
- 自分の順番がきたら受付票を渡す。
- 受付票に日付印を押される。
- 受付票と一緒に書類を渡される
- 初回講習会の資料
- 早期就職支援コーナーの案内
- 早期再就職支援等助成金のご案内
- ジョブサポートセンターの案内
- 会議室に入って、イスに座って待つ。
STEP
待ち時間 12:35~13:00
- イスは縦8×横10。 一部無し。 約70人座れる。
机はなし。青いパイプ椅子。 - 12:42時点で40人くらいいる。
- 電波が入りづらい
- 開始前には椅子が9.5割埋まっていた。約60人はいた。
STEP
開始 13:00~14:00
- 職業相談窓口の説明 20分
- 資料に沿って説明
- ジョブサポートセンターの説明 5分
- キャリコンが6名いる。
- PC貸出可能 USBメモリ使用可。
- 印刷は5枚無料。
- 4月からセミナーがある。セミナーは活動実績に入る。
- 雇用保険給付課からの説明 35分
- 受給資格者のしおりに沿って説明
- 失業認定申告書の書き方
・4項は「応じられる」に丸を付ける。
・最後名前を記入すること。
・支給番号は初回は書かなくて良い。2回目以降必要。 - 初回認定日の案内
・水色の箱に書類2枚入れる。
受付票
失業申告書
・ファイルに入れる必要はない。2枚重ねてそのまま入れる。
・指定時間に遅れても、午前は水色の箱に入れてOK。
午後は番号札を取る。
STEP
解散 14:02
持って行ってよかったもの
- メモ帳
- 筆記用具
意外とメモを取る場面が多かった。
思っていたのと違った点
- ネットの情報を見たり、友人から聞いたりした情報だと、動画を見るとのことだった。けれど見なかった。
- ネットの情報では、雇用保険説明会と初回講習会が別日だったり、同じ日にやって2時間くらいかかったりするとのことだった。
2時間かかる覚悟でいたが、1時間でおわった。 - 行く前は多くても30人くらいだろうと思っていたが倍近くいた。
●初回講習会の前に緊張してお腹が痛くなった。やっぱ治ってないか~( ;∀;)
●起床 6:30
●就寝 23:00