ふりかえり 2025年6月

5月と比較して6月はどうだったか、振り返ります(主に体調面とやりたいこと)。

6月まとめ
  • メンタル面は5月より良い気がする
  • やりたいことに確信を持てた
  • 今一番の悩みは、お腹の調子が安定しないこと
目次

やりたいこと →確信できた

5月と違う「やりたいこと候補」を試した。
5月までは仕事の目的重視だったけれど、今月は好きなこと重視。

試した結果としては「あ~やっぱやりたいことはこれだよな~(´▽`)」って感じ。もう確信を持てた。

結局、3年前自己理解し始めた時に「やりたいことはこれかも!」って思ったことが正しかったみたい。

でもこのやりたいことを3年前に1回試して挫折したはず……(´▽`)アレェ~オカシイナ
だから「やりたいことはこれじゃないんじゃないか」ってずっと迷走する羽目になった。

だけど今回試したら普通にやる気湧くし、自分で進められる。楽しいし、ワクワク感がある。

ようやく当時挫折した理由がわかった気がする。メンタル調子悪かっただけだと思う。おかしな思考になってた。そんな気がしてたから会社辞めたんだけど。

だからこそ会社辞めた甲斐があった。辞めないで続けていたら、たぶん永遠に迷走してる。仁平さんも言ってたけど、休みを取ることは重要だわ。実感した。

ただ問題なのは、このやりたいことをできる会社が存在しないこと。会社でやるより個人でやった方がいい内容だし……。まあ今後のことは、またあとでじっくり考えよう。

とりあえず7月も継続する。

ストレス →ほぼなし

気になったことはあったけれど、ストレスが溜まったかというと溜まってはない。

不安感 →減った

不安はあるけれど、5月より減った。メンタルの調子が5月より良い。

やりたいことに確信を持てたからだと思う。

睡眠 →5月より寝つきが悪い日が多かった

6/15から急に暑くなったせいで、5月より寝つきが悪い日が多かった。

あと京都のホテルに泊まった日も全然眠れなかったし、何回も目覚めた。

暑くなると睡眠に影響が出るのは去年と一緒。

去年の7月不調だったのは、精神面より暑さのほうが大きいかも。

生活リズム →ほぼ理想通り

理想は23:00就寝6:30起床のはず。

たまになかなか寝付けない日はあるけれど、6月はほぼ理想通りだった。

身体のだるさ →まれにある

あった。花粉症の薬を飲まなかった日(6/4,8)と風邪ひいた日

急に暑くなって以降は、朝花粉症の薬を飲まなくても大丈夫な日が増えた。

身体のかゆみ →あり。でも原因は汗

5月かゆみがあった部分は顔(頬)・首

6月は顔のかゆみはなかったと思う。首は仕方ない。汗かくとかゆくなる。

ほかにかゆくなった場所は太ももと足首。
足首は靴下を変えたからだと思う。太ももは汗をかくようになったから?

いずれにせよストレスではない。

お腹の調子・腹痛 →今一番悩んでいる

今一番の悩みはこれ( `ー´)

退職前より良くはなっている。けれど劇的に改善しているかというとそれはない。

6月まででわかったことは

  • ヨーグルトは効果がある
  • 整腸剤(ビオフェルミン)も効果がある
  • ヨーグルトだけだと、緊張する場面でお腹の調子が悪くなる
  • 整腸剤を飲むと、緊張する場面でもお腹の調子は悪くなりづらい?
  • カフェインを摂ると、ヨーグルトを食べていても一気にお腹の調子が悪くなる。
  • 寝不足気味だとお腹の調子が悪めになる

結局ビオフェルミンを飲んでいるときが一番お腹の調子が良い。

調べるとビオフェルミンを毎日飲んでも問題ないみたい。

7月は毎日飲むようにしてみる。

あごの痛み →なし

なし。
3月4月5月と同じくスプリントを付けて寝ている。

頭痛 →まれにあり

少しあった。
花粉症の薬を飲まなかった日。

外出へのハードル →暑すぎ

ハードルは感じない。
けれど暑すぎて外に出たくなくなる。
日焼けもしちゃうし。実際腕も顔も黒くなった(+_+)

6月も荒川沿いの散歩をした。
歩きやすくていいけれど、暑すぎ。
日差しを遮るものがないし、地面はアスファルト。
川沿いの散歩は秋までしないことに決めた。。

●また旅行に行こうかな。
 行くなら九州と仙台。
 7月は家族旅行で北海道行くから、8月か9月かな。
 仙台は18切符使って在来線だけで行ってみたい。

●6月最後に風邪を引いた。毎年7月調子悪いけれど、今年は大丈夫だと思っていたのに……。原因は旅行先でクーラーを強めに設定して寝たこと。あと疲れもあるかも。ストレス関係なくこの時期は体調を崩しやすいとわかった。

●出費 ¥95,341(住民税支払除く)

目次