今日はハローワークへ行って手続きをした。
以下はメモ。あとでまとめる予定。
STEP
準備
- 事前にハローワークインターネットサービスで求職者マイページを開設して、求職登録まで済ませておいた。
- 持ち物
- 離職票-1,-2(記入済み)
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- 現住所宛て郵便物
- 証明写真2枚 縦3cm×横2.4cm(マイナカードで手続きなら不要)
- 銀行のキャッシュカード
- 印鑑と訂正印(念のため)
- シャープペンと消しゴム(念のため)
- 求職者マイページのQRコード
STEP
ハローワーク到着
- 到着8:27
- 館内撮影禁止
- 中に入れる
- 1階総合受付のドアは開いていない
- 2階には上がれない
- トイレは使用可能
- 8:30になったら総合受付と2階受付が開く
- 総合受付に用がある人は入口外から見て左側、2階受付に用がある人は右側に並ぶ
- 自分が到着した時点で
- 総合受付の列・・・3人
- 2階受付の列・・・6人
- 列のところには警備員がいる
STEP
総合受付
- 1階総合受付前に並ぶ。前に4人いた。
- 自分の順番がきたら「はじめて来ました」と言って、
・離職票-1,2
・スマホに表示させた求職者マイページのQRコード
を見せた。 - 職員が離職票を確認する。
- 用紙を渡されて、QRコードの下に書いてある番号を記入する。
- QRコードを職員に見せながら、記入した番号が間違えていないか職員が確認する。
- 番号札もらう。自分は001番だった。
- 番号が呼ばれるまで、受付の奥にある相談コーナー前の椅子で待つ。
STEP
窓口から呼び出し【求職の申し込み】
- 番号札(001)を職員へ提出する。
(番号札だけだったかな?忘れた) - 職員から調査書を渡される。
- インターネットサービスに登録した情報を職員が確認している間に、自分は調査書を記入する。
↓調査書の内容↓ 8個くらい質問があったはず- 失業中か?
- いまも働いているか?
- アルバイトしてるか?
- 体調悪くないか?
- 社会保険の適用条件内ですぐに働ける状態か?
- 調査書を書いている間に職員からいくつか質問された。
↓質問された内容↓- 情報連絡手段を「郵送」だけにしていたが「電話」もいいか?
→(回答)大丈夫です。 - すぐ働けるか?
→(回答)はい。 - 扶養に入れてる家族はいるか?
→(回答)いないです。
- 情報連絡手段を「郵送」だけにしていたが「電話」もいいか?
- 以下書類を渡される
- ハローワークご利用ガイド
- 職業訓練のご案内
- ハローワーク受付票をもらう
- 窓口で受付するときに提示必要
- 求職番号とバーコードが載ってる
- 折って保管して問題ない
- 書類が入った黄色のファイルを渡され、2階の給付課へ行くよう言われる。
↓ファイルの中身↓- 離職票-1,2
- 調査票
STEP
2階給付課窓口【初回受給資格確認】
- 受付で番号札を取る。番号は003だった。この時点で時刻は9:00。
番号札001の人の手続きが終わった直後。 - 受付奥のイスに座って呼ばれるのを待つ。
- イスは全部で60人分くらいあったはず(3人掛け×横に4つ×6列)。
- この時点ではイスに空きが十分あった。待っている人は20人程度。
待っているのは主に認定日の人。 - 9:10過ぎたあたりから人が増え始め、自分が呼ばれるときには40人程度になった。それでも3人掛けの席の真ん中はどこも空いていた。
- 雰囲気は役所と変わらない。でも元気なさそうだったり、社会に怒りを感じてそうな雰囲気の人はいた。
- 利用者は若い人の方が少ない印象。
- 自分の番号が呼ばれる。時刻 9:20。
- 窓口へ行って番号札とファイルを渡す。
- 離職票-1記載事項の確認
- 名前
- 住所
- 退職した会社名
- マイナンバーカードを渡して、住所確認
- キャッシュカードを渡して、離職票-1に記入した口座情報と相違がないか確認
- 離職票-2の記載事項確認
- 名前
- 住所
- 退職した会社名
- 離職票-2に記入した離職理由の確認
職員「会社の記入では自己都合退職と書かれているがそれで問題ないか?」
自分「問題ないです」- 退職理由の深堀りはされなかった。もうすこし深堀りされると思ってた
- 写真2枚提出
- 受給資格決定。職員が初回講習会の資料を用意するので少し待つ。
- 書類を渡される
- 初回講習会受付票
- 受給資格者のしおり
- 失業認定申告書
- 採用証明書
- 初回認定日の手続きについて
- 認定日一覧(2024年10月~2025年10月)
- 雇用保険受給資格者の皆様へ
- 不正受給に関する資料
- 初回講習会の説明
- 日時は3/27㈭ 13:00~
- 受付は12:30~
- 場所は2階会議室。窓口の反対側に入口がある。
- 当日は会議室前に職員がいるので受付票を見せて中に入る。
- 持ち物
・初回講習会受付票
・受給資格者のしおり
・失業認定申告書 - 初回認定日は4/15㈫ これるか?
やむおえずこれなくなったら電話してください。
正当な理由なら変更できるかも。 - 講習会でしおりの内容の説明や、初回認定日の説明がある
- 初回認定日の持ち物は講習会と同じ(自分は今日持ち物に不足がなかったため)。
STEP
手続き完了 9:30
持って行ったけど必要なかったもの
- 運転免許証 →マイナンバーカードのみ使用
- 現住所宛て郵便物 →マイナの住所変更が済んでいたため
- 印鑑と訂正印
- シャープペンと消しゴム
行く前にやってよかったこと
- すいている訪問日調べ ㈪㈬以外の8:30
- 認定日の日程計画
重要な予定と重ならないようにした - 写真用意
毎回マイナンバー出すのはめんどうそうだった - ハローワークインターネットサービス登録
・求職申込書を書かずに済んだ
・手続きがスムーズ
思っていたのと違った点
- 離職理由を詳しく聞かれたり、今後の方針を聞かれるかと思ったけど、たいして聞かれなかった
- もっと混むと思っていた。すんなり終わった。所要時間は1時間。
役所で手続きする方が時間かかった。 - もっと職員の対応が悪いと思ってた。実際は役所と変わらない。
- もっと重苦しい雰囲気なのかと思ってた。そんなことなかった。